研修会
日時
令和元年8月26日(月) 午後7時~9時
場所
菊池市 泗水公民館
テーマ(議題)
講義『一緒に考えてみませんか「人生会議」』
参加者数(参集)
42名
講師
独立行政法人 国立病院機構 熊本再春医療センター
緩和ケア認定看護師 西 真紗美 様
緩和ケア認定看護師 西 真紗美 様
対象者
ACPに関心を持つ医療・介護関係者
内容
ワークショップ 「もしバナゲーム」
参加者の属性等
参加者の意見等
- ACPを気軽にとらえるツールがあるという事を知った。
- 自分の人生の最終末期において真剣に関わってくれることは有難いことだと思います。チームの一員として役立って行きたいと思います。
- 訪問診療をしてくれるDrは「どこにいるのか?どこに行けば訪問診療してもらえるのか?方法?聞かれることが多い。
- ACPに取り掛かるタイミング難しいと思います。日々のかかわりの中で会話の中から意志を拾い出せることができればと寄り添っていきたいと思いました。
- 「明日からできるケア」の部分など臨床の視点に立った内容が非常に参考になりました。